外在化って一体何?~心のモヤモヤをスッキリさせる方法~

picture

外在化って一体何?~心のモヤモヤをスッキリさせる方法~

「外在化」って言葉、聞いたことはありますか?

何だか難しそうに聞こえるかもしれませんが、実は私たちの日常に深く関わっている心理的なプロセスなんです。

この記事では、外在化とは何か、そしてその効果や具体例について、わかりやすく解説していきます。心のモヤモヤを抱えている方、自分自身の内面についてもっと深く知りたい方は、ぜひ最後まで読んでみて下さい。

外在化とは?

簡単に言うと、外在化とは、心の中にある目に見えないもの、例えば感情や考え、悩みなどを外に出すことを言います。

辞書的な定義では、「今ある物事のあるモノゴトを外側に置くこと」とされています。

例えば、

  • 頭の中でモヤモヤと考えていることを、ノートに書き出してみる
  • 言葉でうまく表現できない気持ちを、絵や音楽で表現してみる
  • 誰かに対して感じている怒りを、サンドバッグを叩いて発散する

これらは全て外在化の例です。

外在化の効果

では、なぜ外在化が重要なのでしょうか?

それは、外在化することによって、今まで見えなかったもの、捉えどころのなかったものが、具体的な形となって認識できるようになるからです。

例えば、頭の中だけで考えていると、堂々巡りになってしまったり、問題が複雑すぎてどこから手をつければいいのかわからなくなってしまうことがありますよね。

しかし、それを紙に書き出したり、誰かに話してみたりすることで、客観的に状況を整理することができ、問題解決への糸口を見つけやすくなるのです。

また、外在化は、自分自身を深く理解するためにも役立ちます。

自分の気持ちや考えを客観的に見つめ直すことで、自分自身の思考パターンや行動パターンに気づくことができ、より良い方向へと自分自身を変えていくことができるのです。

外在化の種類

外在化には、様々な方法があります。

代表的なものとしては、

  • 言語化: 頭の中にある考えや気持ちを言葉にする。日記やブログに書いたり、誰かに話したりする。
  • 創作活動: 絵を描いたり、音楽を作ったり、小説を書いたりするなど、自分の内面を作品として表現する。
  • 身体表現: ダンスや演劇など、身体を使って感情や感覚を表現する。
  • 投影: 自分の中にあるものを、他の人や物事に投影して認識する。例えば、映画の登場人物に感情移入したり、誰かの行動を見てイライラしたりするのも投影の一種。

などが挙げられます。

治療における外在化

実は、外在化は心理療法の分野でも重要な役割を担っています。

例えば、

  • 認知行動療法: 自分の思考パターンを把握し、ネガティブな思考を修正していくために、思考の記録やワークブックへの記入など、外在化の手法が用いられます。
  • プレイセラピー: 子供は言葉で表現することが苦手なため、遊びを通して自分の内面を表現します。セラピストは、子供の遊びを観察することで、子供が無意識に抱えている問題や感情を読み取っていきます。
  • 箱庭療法: 砂場の中に自由にフィギュアなどを配置することで、言葉では表現できない無意識の世界を表現します。

これらの療法では、外在化を通して、クライアントが自分自身と向き合い、問題解決や心の安定を目指していきます。

なぜ外在化は効果があるのか?

外在化がなぜ効果的なのか、そのメカニズムは完全には解明されていません。

しかし、いくつかの仮説が考えられています。

  • 意識と無意識の境界線: 人間は、意識と無意識の両方によって行動しています。外在化は、無意識の世界を意識の世界に引き上げることで、自分自身をより深く理解することに繋がると考えられています。
  • 自己と他者の境界線: 外在化は、自分自身を客観的に見つめ直す機会を与えてくれます。自分と他者を区別することで、自分自身の責任や役割を明確化し、より主体的に行動できるようになると考えられています。
  • 現実世界とフィクション世界の境界線: 映画や小説などのフィクションの世界に触れることで、現実世界では経験できないような体験をすることができます。これは、現実世界の問題を別の視点から見つめ直し、新たな解決策を見出すきっかけになると考えられています。

まとめ

外在化とは、心の中にある目に見えないものを、具体的な形にすること。

それは、自分自身を深く理解し、問題解決や心の安定に繋がる効果的な方法です。

日常生活の中で、ぜひ意識して外在化を取り入れてみて下さい。